今年で5年目の開催となる「子どもの権利条約31条のひろば」は、次のように開催する予定です。

 

自然とあそびと文化のひろば31(キャンプ31改め)

2024914日(土)~16日(月祝)

長野県南佐久郡佐久穂町 

八千穂高原「夢の森」(ちいロバの杜)

&荒馬座八千穂民族芸能センター

 

一昨年、昨年に引き続き、「プログラムの無い」イベント(???)です。昨年まではわかりやすく伝えようと「キャンプ」と呼んでいましたが、日中だけの日帰り参加もOK、近隣の旅館・ホテルに宿泊しての参加もありということで、「キャンプ」と呼ぶことはやめました。大人も子どもも自由に過ごす時間の中で、「遊ぶ」ことに挑戦する「ひろば」です。

会場内通貨「10アーツ=10円」を媒体にして、いろんなものを交換し合う「バザール」も楽しみです。参加者一人一人、もちろん子どもたちもいっしょに主体的に「楽しむ」キャンプ。プロのパフォーマーも参加して「自然とあそびと芸能・芸術」を楽しんでいきたいと思います。

「キャンプ」とは呼びませんが、テントを張るスペースは確保して、希望者にご提供いたします。屋外での煮炊き・食事も自由にできる会場です。

どなたでも参加できます。ただ一つの参加資格は、「31条の思い」を共有して参加費を拠出すること。

 

カルチャー&アーツ31(ステージ31改め)

2024928日(土) 14001700

国立オリンピック記念青少年総合センター(東京 代々木) 研修棟

 

「子どもの権利としての舞台芸術とは?」を語り合った昨年のシンポジュウムからつなげて更に具体的に、どんな作品を子どもたちと観たいか、どんな作品を創りたいか、観る側と創る側の両方の立場から語り合います。次のステップでは、この場をきっかけに、新しい作品を生み出していきたいとも考えています。

また、子どもの権利を遊びの中で学ぶワークショップもみんなで体験してみようかとも思っています。

おたのしみに。

  

   フォーラム31

2024929日(日) 10001500

国立オリンピック記念青少年総合センター(東京 代々木) 研修棟

 

 2023年の「フォーラム31」では、様々な現場からの視点で、31条を広げていくための課題を報告し合い、会場参加者で討論しました。今年も会場参加者の意見交換、情報提供を重視し、さらに広く深い「交流」が生み出されることを目ざします。今年は終了後に「懇親会」も行えればと話し合っています。

 

※参加申し込み期間

○キャンプ31     □71日~831日 ●宿泊定員 稽古場30名 テント20

○カルチャー&アーツ31 □71日~920日 ●定員100

○フォーラム31     □71日~920日 ●定員180

今年は申し込み締め切りを厳守します。期日内でも定員に達し次第受付を締め切ります。

 

※参加費(予定)

どの「ひろば」も、大人も子どもも1000円。

 

フォーラム31はオンラインで視聴できます。(一人1000円)