自然とあそびと文化のひろば31

(「キャンプ31」改め)

 

テーマ:「子どもの権利条約 31 条の実践に挑戦するキャンプの実験」(仮)

     ※参加する子どもたちと共に創る「自由な時間とあそびとアート」

 

会場:南佐久郡佐久穂町 八千穂高原「夢の森」

※認定こども園ちいろばの杜の施設と荒馬座の稽古場をお借りします。

日程:2024 年9月14 日(土)~16 日(月祝)

参加費:1人1000円(運営費)※食事は各自ご準備ください。

 

自然とあそびと文化のひろば31 [実施案内]

 

お目通し、ご確認の上参加申し込みをして、ご参加ください。

 2024531

テーマ:「子どもの権利条約 31 条の実践に挑戦するキャンプの実験」

     参加する子どもたちと共に創る「自由な時間とあそびとアート」

 

 

一昨年、昨年に引き続き、「プログラムの無い」イベント(???)です。昨年まではわかりやすく伝えようと「キャンプ」と呼んでいましたが、日中だけの日帰り参加もOK、近隣の旅館・ホテルに宿泊しての参加もありということで、「キャンプ」と呼ぶことはやめました。大人も子どもも自由に過ごす時間の中で、「遊ぶ」ことに挑戦する「ひろば」です。

会場内通貨「10アーツ=10円」を媒体にして、いろんなものを交換し合う「バザール」も楽しみです。参加者一人一人、もちろん子どもたちもいっしょに主体的に「楽しむ」キャンプ。プロのパフォーマーも参加して「自然とあそびと芸能・芸術」を楽しんでいきたいと思います。

「キャンプ」とは呼びませんが、テントを張るスペースは確保して、希望者にご提供いたします。屋外での煮炊き・食事も自由にできる会場です。どなたでも参加できます。ただ一つの参加資格は、「31条の思い」を共有して、参加費を拠出すること。

 

[実施要項]

昨年の要項に沿って、基本的なご案内を掲載しますので、参考にしてください。

 

①参加申し込みは家族、グループでお願いします。子ども(18歳未満)だけの参加は対応できません。

 

①現地は寒いです!9月半ばとはいえ例年は晩秋の気配です。会場は標高が高いので、とても気温が低くなる可能性があります。朝夕は特に冷え込みます。冬並みの防寒も考えてきてください。

 

②テントの貸し出しは有料で可能です。荒馬座の合宿所にも泊まれます。申込フォームからお申し込みください。

 

③受付で参加費を集めます。(小学生以上、参加日程にかかわらず11000円)。

1000円の参加費と引き換えに、キャンプ通貨を500Arts(アーツ)お渡しします。

キャンプ内の支払い、売買は全てArtsで行います。最小単位は50Arts、キャンプ銀行(受付)で両替できます。

 

④期間中のアートや遊びのイベントの案内や、様々な情報が本部の掲示板に掲示されます。もちろんマイペースで過ごすキャンプもありですが、時々、掲示板ものぞいてみてください。緊急の連絡は、メールでも行いますので、チェックしてください。

  

⑤食事は、各家族・グループで確保してください。衛生管理も各自お願いします。必要でしたら炊事施設(カマド、水道あり)も使えますので、受付時にお問い合わせください。

 

⑤参加者で食材を分け合ったり、食事をシェアしたりする希望も出ています。キャンプ通貨「Arts」を媒介して楽しみましょう。

 

⑥参加予定の変更、現地にたどり着けない、詳細のお問い合わせなどは、下記の連絡先で承ります。

 

 

⑦実行委員会本部は、前日から現地に前乗りしています。受付は1612:30から行います。テント設営の場所割りは13:00に行いますので、事前にお申し込みください。場所割り終了後は、残った場所をご案内します。

 

それでは、お気をつけてキャンプ村にお集まりください。

 

お待ちしております。